高齢化の進展に伴い、生活の質に重きをおく視点が社会的課題となり、医療提供システムのなかでリハビリテーション関係者の量的拡大が求められ、数多くの教育施設が誕生しました。同時に、医療はますます高度化、多様化し、リハビリテーション医療の質に関する保証も強く求められるようになりました。
医療人としての人生は、教育の場で始まります。よきリハビリテーション医療の専門家が育つには、良質な教育施設の存在が不可欠です。けれども、その質に大きなばらつきが存在することを否めない現実があります。
当機構は、全国リハビリテーション学校協会、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会とともに、リハビリテーション教育の質の向上、充実のため、評価システムを構築して、そのシステムに基づいた第三者評価を行います。始まったばかりの制度のため、定着までにはさまざまな課題が存在すると認識していますが、日本のリハビリテーション医療水準の確実な向上のための礎として、是非とも推進していく所存です。
どうか関係皆様の暖かいご助力をお願いいたします。